団体交渉なんてナンセンスと僕は思うのだが、それだけ切羽詰まった状況であるということは事実なのでしょう。
日本医療労働組合連合会は明日3月13日に全国統一ストライキをするとか。
良いとか悪いとかは誰も何も言えない。
ただ、僕はどうかと思う。
そんな戦い方は僕だったら選ばない。
労働者は権利として、金、時間、環境改善、解雇回避を主張することができます。
許された権利ですから。
なぜそれを一人で戦えないのだろうと思います。
自身のことです。
群れなければ声も上げられないのか。
最終手段かもしれませんが、その段階なのですか?
僕は勤めていたころ、稼ぎたい金額は明確にしていたし、その為に何をすればよいか、数値目標や知識や技術の修得、資格の取得などというのを経営者としっかり話し合いました。
要望を出して話し合うのが基本で、それが無視されたり相手にされないのなら強硬手段やむなしでもいいでしょうが、その行為は一人で出来ること。
決裂なら辞めればいい。
退職のカードチラつかせる卑怯な交渉では、要求を相手に飲ませたとしてもその後の関係が良好になるとは思えません。
それでも居座れる鉄の心はあるのか。
まぁ、ある人は独りで戦えるって事でもありますが。
今回の行動、対象が政府だというのでこれは正しいやり方なのかもしれません。
現状苦しいのもわかります。
サービスが滞らない様に調整した上での一部でのストライキというのだから医療、介護従事者の矜持と慈愛はよく理解しました。
だから半端な行動だとも言えますが。
健闘を祈ります。
どうか傷を負わぬよう、、、
3.13の決起